クリエイティブ・アート実行委員会は障害の有無や年齢、性別、民族の違いに関わらず、
誰もが自らとコミュニティ(グループ)のアイデンティティを
表現する活動を提供すると共に、新しいアートと社会の在り方を探求しています
このプロジェクトは、障害のある人達とない人達がお互いの創造性を触発しながら、作品制作を行っていきます。近年、アールブリュットと称される障害などのある方々の生来の資質が現れた作品が注目を集めていますが、ここでは現代美術の手法を取り入れて、参加者それぞれが学びながら、独自の抽象画や造形作品を制作していきます。
このプロジェクトは、障害のある人達とない人達がお互いの創造性を触発しながら、作品制作を行っていきます。近年、アールブリュットと称される障害などのある方々の生来の資質が現れた作品が注目を集めていますが、ここでは現代美術の手法を取り入れて、参加者それぞれが学びながら、独自の抽象画や造形作品を制作していきます。
「Mentor Project 2021」身体障害のある振付家育成プログラム 第一期
・定期ワークショップ
絵画ワークショップ PAINTING/造形ワークショップ Paper Works・彫刻の鑑賞ワークショップ・シリーズ
・全国ワークショップ&展覧会
2021年11月6日~11月21日
本展は「見る音楽、聴く形」をテーマに、新しい創造的な楽器やサウンドをめぐる作品を集めた展覧会です。
・定期ワークショップ
絵画ワークショップ PAINTING/造形ワークショップ 粘土CLAY ART/ファブリック&ファイバーFabric&Fiber・ファシリテーション・ワークショップ
・全国ワークショップ&展覧会
触覚を探検するワークショップ&トーク
広瀬浩二郎(国立民俗学博物館准教授)× 山極壽一(総合地球環境学研究所所長)
さわって体験するワークショップ&トーク
光島貴之(美術家・鍼灸師) × 保坂健二朗(滋賀県立美術館ディレクター(館長))
・定期ワークショップ
絵画ワークショップ PAINTING/造形ワークショップ CLAY ART・ファシリテーション・ワークショップ
・触覚とアートワークショップ
現代美術に挑戦するワークショップ/触覚を探求するワークショップ&トーク
・全国ワークショップ&展覧会
・定期ワークショップ
絵画ワークショップ PAINTING/造形ワークショップ CLAY ART・触覚を探求するワークショップ&トーク
・展覧会&トーク
このスクールはひとりひとりが創造的な自分自身を“探検する場”としての各種アート・ワークショップを提供します。
障害の有無を超えて共に創造するプロセスの中で、それぞれの異なる感性や創造性を分かち合い、学び合うことによって新しいアートの可能性を探ります。
■募集人数
若干名
■具体的な勤務地
クリエイティブ・アート実行委員会事務所または公立文化施設会場
■条件
コミュニケーション能力のある方
■就業時間について
事務所ワークは週に1日程度、上記時間。ワークショップ・アシスタントのような現場の場合、4時間~8時間。将来、アルバイトへの移行もあり。
■交通費
1日1,200円以内の実費
■応募方法
メールで、①お名前②郵便番号&住所③電話番号④性別⑤職業(大学名学科)⑥年齢⑦E-mail Address⑧希望する業務内容⑨得意技
をご記入の上、お申込みください。
応募後、3日以上返信のない場合は、メールが届いていない可能性がありますので、電話でお問合せください。
■応募先:クリエイティブ・アート実行委員会
107-0052 東京都港区赤坂6-2-5-201
TEL:03-6426-5182 Fax:03-6426-5183
e-mail:ll002244.suppooort@gmail.com(求人専用)
■連絡先:クリエイティブ・アート実行委員会
107-0052 東京都港区赤坂6-2-5-201
TEL:03-6426-5182 Fax:03-6426-5183
e-mail:ll002244.suppooort@gmail.com(求人専用)
URL:https://muse-creative-kyo.com/
Facebook:https://www.facebook.com/artmusekk
https://www.facebook.com/Integrated-Dance-Company-%E9%9F%BF-Kyo-356292594582053/