『CREATIVE ART EXECUTIVE COMMITTEE』公式ホームページ > 2025年クリエイティブ・アート・スクール 多様な人たちに開かれた新しいアートの可能性を探る

NEWSPROJECT

2025.09.15

2025年クリエイティブ・アート・スクール 多様な人たちに開かれた新しいアートの可能性を探る

2025 CREATIVE ART SCHOOL & Performance
2025.10.19(Sun)~11.24(Mon/holiday)

このスクールはひとりひとりが創造的な自分自身を
“探検する場”としての各種アート・ワークショップを提供します。
障害の有無を超えて共に創造するプロセスの中で、
それぞれの異なる感性や創造性を分かち合い、学び合うことによって
新しいアートの可能性を探ります。


ワークショップ一覧

DANCE【1】

インテグレイテッドダンス・ワークショップ

聾者の方も含め、様々な身体の特性を持つ方々の身体性を活かしてダンスを創作するワークショップです。Candocoダンス・ワークショップの共同芸術監督として、またファシリテーターとして世界的に活躍されてきたアダム・ベンジャミンさんの独自の手法を学べます。多様な身体性からどんなダンスが生まれるのかを体験してみませんか?

  • 日時: 10月19日(日)10:00~15:30
  • 参加費: 6,000円(障害のない方)/3,000円(障害のある方)/2,500円学生
  • 会場: 川崎市(川崎国際交流センター)
  • 定員: 20名
  • 講師:Adam Benjamin
  • 1991年、障がいのあるダンサーと共にCandoCoを設立。芸術監督や大学講師を経て、現在はフリーの振付家・舞踊教育家として国際的に活躍。StopGapなど多くのカンパニーに振付を提供し、著書『Making an Entrance』ではインクルーシブダンスの理論と実践を示している


DANCE【2】

ダンス・ダイナミクスを再発見するワークショップ

日本に初めてインクルーシブダンスを「ダンス・ダイナミクス」として紹介したヴォルフガング・シュタンゲさんが、残念ながら昨年12月にご逝去されました。このワークショップでは、彼の活動に長年参加し、独自のインクルーシブダンスを実践されている3名の講師をお招きし、それぞれのワークショップを開催します。

参加者全員で「何を学んだか」をシェアし、ダンス・ダイナミクスを再発見する機会です。ご自身のインクルーシブダンスづくりのヒントを見つけませんか?原則として、すべての時間帯にご参加ください。

  • 日時:

    • 1日目: 11月15日(土)

      • 10:00 - 10:30 全体会:イントロダクション
      • 10:30 - 12:30 ワークショップ① 河下亜紀子さんによる「対話から始まる即興ダンス」
      • 13:30 - 15:30 ワークショップ② 水田勲さんによる「音のダンス、それは対話」

    • 2日目: 11月16日(日)

      • 10:00 - 12:00 ワークショップ③ 竹中幸子さんによる「感じ合って踊ってみよう!~人や道具や空気や床と~」
      • 13:00 - 15:00 全体会:振り返り「私が学んだことは何か?」

  • 参加費(2日間3回通し):

    • 一般:13,000円(1回のみ参加:5,000円)
    • 障害のある方:5,000円(1回のみ参加:2,000円)
    • 学生:7,500円(1回のみ参加:2,500円)
    • 和太鼓セットレンタル ¥2500
    • ※②のワークショップには和太鼓が必要になります。持参または事前予約レンタルをお願いします。

  • 会場: 都内近郊
  • 定員: ワークショップ①③は20名、ワークショップ②は10名
  • 講師

河下亜紀子 奈良生まれ大阪育ち。在学中にダンスを始め、1993年から東京を拠点に舞台活動を行う。2000年、指導者養成コース修了後、年齢や障がい、経験を問わず誰もが参加できるダンスや運動のファシリテーターに。全国の教育機関や施設、学校で指導を行い、すべての動きをダンスの芽と捉え、大調和を目指す。                                   

水田勲 「カウンセリング・アート鼓舞」代表。愛媛県障がい者アートサポートセンター芸術文化活動外部指導者(和太鼓)。障がいのある子どもから大人、家族、支援者対象に、和太鼓を用いた即興的な太鼓表現活動の取組、現在30年目。NPOや事業所の10団体や学校で行う                                    

竹中幸子 お茶の水女子大学卒業後、教員を経てアダム・ベンジャミンの影響で障がいのある人も参加できるダンスグループ「ベストプレイス」を設立。福祉施設や学校などで多世代に向けたワークショップを展開。知的障がい者との取り組みに定評があり、南相馬での復興支援活動も経験。多様なアーティストと共演し、創造の可能性を広げ続けている。


MUSIC

AIを活かした音楽づくりワークショップ

一人一台タブレットが当たり前の今、AIの力を借りれば誰でも音楽を作れる時代になりました。このワークショップでは、AIがあるからこそ生まれる「あなただけの音楽」を見つける体験をします。新しい音楽づくりを楽しみたい方、音楽の指導者におすすめです。

  • 日時: 2025年11月24日(月・祝)10:00~13:00
  • 会場: 都内(赤坂・溜池山王貸しスペース)
  • 参加条件: ご自身のパソコンをお持ちになれる方
  • 参加費: 6,000円 (一般)/ 2,500円(学生)
  • 定員: 20名
  • 講師

鈴木正真 研修講師。業務効率化やAIツール、Officeソフトの活用について指導。並行してAI技術の研究を行い、実務への応用を探求。幼少期から江戸川区少年少女合唱団に7年間所属。声楽を鈴木康夫氏に師事。現在はバンド活動やAIを活用した楽曲制作にも取り組んでいる。


申し込み方法

ワークショップへのご参加、パフォーマンスのご観覧をご希望の方は、以下のイベント予約サイトPeatixより事前にお申し込みください。

URL: https://creative-art-2025.peatix.com

Peatixでの予約が難しい方は、下記の方法でお申し込みください。

  1. creative.muse2013@gmail.com 宛てにEメールで以下の項目を送信してください。

    1. お名前
    2. ふりがな
    3. ご住所
    4. 電話番号
    5. 年齢
    6. 職業(具体的に)
    7. 障害について(障害のある方は、主催者が配慮すべき点や手話通訳の必要有無など)
    8. 参加希望のワークショップ名とその日程


その他

  • お問い合わせ先: クリエイティブ・アート実行委員会

    • creative.muse2013@gmail.com

  • 聴覚障害のある方で手話通訳が必要な場合は、ワークショップ開始3日前までにご連絡ください。
  • ワークショップの詳細や最新情報は、当サイトでご確認ください。


主催: クリエイティブ・アート実行委員会


キャンセルについて-
キャンセルされる場合、開催日の一週間前より日にちに応じてキャンセル料が発生しますので、ご了承くださいますようお願いいたします。また、当日のキャンセルならびにご連絡のないまま欠席された場合でも、原則として全額キャンセル料を頂きますのでご注意ください。


事務局では、今後の資料あるいは案内チラシ作成等を目的として、ワ-クショップの最中に写真及びビデオ撮影をさせて頂くことがございます。また、外部よりTV・雑誌等の取材による写真・ビデオ撮影が入る場合もあります。このような活動を多くの方々に理解して頂くためのものですので、恐れ入りますが、予めご了承くださいますよう、お願いいたします。(見学者の方の撮影は、事情により原則としてお断りしております)

  • ・何かご不明な点などありましたら、お気軽に事務局までご連絡ください。
  • ・会場への直接のお問い合せはご遠慮ください。

Pagetop